http://www.pnavi.org/html/pnecron.shtml
わかりやすい!
例:デイリーニュースを毎朝10時に送る
書式
cronまでの絶対パス cronが格納されているディレクトリまでのパス phpの場所(PHPで実行するため) > /dev/null(実行結果を送らない)
> /dev/nullを省けば、実行毎にpostmaster宛てにメールが送信されますので注意してください。
実行コマンド
/home/username/openpne/bin/tool_send_daily_news.cron /home/username/openpne/bin/ /usr/local/bin/php > /dev/null
実行日時
月:*
日:*
時:10
分:0
曜日:なし
*は毎を表すので毎月・毎日という意味になり実行回数365回=毎日になります。
時刻は、好みの設定にしてください。
携帯のみの登録の方がいる場合は早朝は控えたほうがよいでしょう。
曜日を設定すると365日中、指定の曜日だけ実行されます。
30分毎に実行したい場合は以下になります。
*/30注意
さくらでは、CPUが60秒間連続で使用されたり1時間の間に連続実行されると
自動にcronが削除されますので最低でも1時間置きの設定にしてください。
コメント