実家コラボ

最近の私の得意料理!

わたしの実家から送られてきた大量のサトイモ。
サトイモってあんまり好きじゃなかったのですがとっても美味しい食べ方を発見したよー
もう知ってるって?
一度食べたらやみつきー
揚げたものが何でも好きな私。メンドくさがりやだしー

丸ごとあげてみました!

【材料】
さといも皮付き泥付き
しょうゆ味のついているゴマ(大ちゃんの実家からもらったー)
片栗粉
味の素、塩少々

【作り方】
沸いているお湯に皮付きサトイモをポイッと入れる。
茹で上がるまで待つ。
ゆでたサトイモの皮を剥きます!簡単につるっと向けるのでサイコー

サトイモの水気をペーパータオルで拭き拭き。

片栗粉としょうゆ味ゴマと塩、味の素の混ざった粉をサトイモにまんべんなくつける。それを油で狐色になるまで揚げるのだ。
これで出来上がりー

かりっとホクホクむにゅむにゅして
ウマーです。ぜひお試しあれー

[quote]
【さといも】
………………………………………………

 
ぬめりに効果がいっぱい。

日本へは縄文中期に渡来したといわれており、昔から熱帯アジアでは食用とされていました。さといもを分類すると、親いもを食べる親いも用品種、親いも・子いも両方を食べる親子兼用品種、子いもを食べる子いも用品種、葉柄を食べるズイキ用品種があります。

薬効のもととなる独特のぬめりをもち、そのもとは血圧を下げ、血中コレステロールを取り除く効果 がある、ガラクタンという糖質とたんぱく質とが結合したものです。ぬ めりには体内に入るとグルクロン酸という成分に変えるムチンも含まれていますので胃・腸壁の潰瘍予防や肝臓の強化に役立つといわれています。

—主な栄養素———————————  

たんぱく質、カリウム、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2

—効用————————————–

気管支炎、腎臓病、肝臓病、胃潰瘍、老化

—選びかた———————————-

押してみて実がかたく、こぶやひびのないもの。泥つきで皮に湿り気があるもの。皮をむいたものは外側がかたくなりやすいので皮をむいて水につけてあるものは避けましょう。

——————————————–

[/quote]

コメント

タイトルとURLをコピーしました